シミュレーション予選のルールと受付開始の案内
2016年度からは、シミュレーション大会(予選)のルール変更があります。
【エントリーフィ】
・事前エントリーと事前支払いで、アマチュア2,000円・JPDA会員3,000円・他団体プロ4,500円とする〔※開催日までに入金確認が出来ること)
・当日エントリーは、アマチュア3,000円・JPDA会員4,000円・他団体プロ6,000円とする(現金支払)
・リエントリーは、アマチュア1,000円・JPDA会員2,000円・他団体プロ3,000円とする(現金支払)
【最低計測飛距離】
・レギュラートーナメントの最低計測飛距離は250yd、シニアトーナメントの最低計測飛距離は230yd、グランドシニアトーナメントの最低計測飛距離は200yd、レディーストーナメントの最低計測飛距離は180ydとする
【プロツアー出場権利獲得】
・レギュラートーナメントは、参加人数2名に対して1名が権利獲得とする
※参加人数が奇数の場合の権利獲得数は、プラス1名とする(例:7名の場合は、4名が権利獲得とする)
・3試合で平均飛距離の記録を残せれば権利獲得とする
・レディーストーナメントは、平均飛距離を記録できた選手が権利獲得とする
【シニア・グランドシニア】
・シニア(年度内50歳以上)・グランドシニア(年度内60歳以上)の本選エントリーは、シミュレーション予選での権利獲得は不必要ですが、レギュラートーナメント・メジャートーナメントに出場の場合は、シミュレーション予選にて権利を獲得する必要がある
【各試合へのエントリーに必要な権利獲得数】
・開幕戦となる『JAPAN OPEN』は、全選手参加できる
・2日間競技のメジャートーナメントでもある『MASTERs’ DRACON』『プロフェッショナルドラコン全日本選手権』は、シミュレーション予選の権利獲得が2つ必要とする
(レギュラー・レディース・シニア・グランドシニア共通)
・1日競技のツアートーナメントは、シミュレーション予選の権利獲得が1つ必要とする
(レギュラー・レディース)
・シニア・グランドシニアの1日競技のエントリーは、シミュレーション予選での権利は不要とする
【プロテスト実技免除】
・アマチュア参加の場合、プロツアーの出場権利を獲得した段階で、JPDAツアープロテスト(C級ライセンス)の実技試験が免除となる
※記録によっては、B級ライセンスを選択できる(最終決定は協会が行う)
※プロツアーまでに、講習・筆記テストが終わっていれば、JPDAツアープロとして大会に参加することができる
シミュレーション予選のエントリー方法と、ルールについての詳細は下記のURLから確認できます。
【シミュレーション予選のルール】
http://prodracon.com/protour/rule/participation-flow/
本日より、千葉シミュレーション大会のエントリーが受付開始です。
【2016年 第1試合 千葉シミュレーション大会】
《会場》
Simulation Golf Studio ROCKS
千葉県松戸市中根長津町16
《日程》
2016年1月9日(土)
《タイムスケジュール》
12時~14時
《会場オフィシャルサイト》
http://www.rocks-g.com/
【JPDAプロツアー2016 シミュレーション予選大会】
http://prodracon.com/protour/qualifying-2016/
0コメント